Tatsuya Yamamoto Website

search
  • ホームHome
  • メルマガ「半歩先通信」Newsletter
  • コラムColumn
  • メディア出演・掲載Media
  • 講演Lectures & Talks
  • 研究関連research
menu
  • ホームHome
  • メルマガ「半歩先通信」Newsletter
  • コラムColumn
  • メディア出演・掲載Media
  • 講演Lectures & Talks
  • 研究関連research
キーワードで記事を検索

LIVING WITH NATURE

無料メルマガ 山本達也の「半歩先通信」

メルマガ「半歩先通信」の登録・ご紹介ページへ
メディア

【取材協力】アラブの春から10年・SNSと民主主義の未来『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』(J-WAVE)

2021.02.03 Tatsuya Yamamoto

インタビュー内容 「アラブの春」から10年。この10年間のソーシャルメディアと民主主義をめぐる変化についてコメントさせて頂きました。 特にサイバーセキ…

メディア

【取材協力】民主化デモ原動力SNSに変化『ニュースウォッチ9』(NHK)

2021.01.26 Tatsuya Yamamoto

インタビュー内容 「アラブの春」から10年。この10年間のソーシャルメディアと民主主義をめぐる変化についてコメントさせて頂きました。 番組インタビュー…

メディア

【ゲスト出演】「夕暮れ城下町」『FMまつもと』

2021.01.25 Tatsuya Yamamoto

インタビュー内容 信州まつもとエリア限定のコミュニティ通貨AC pay(アルプスシティ・ペイ:ALPSCITY pay)について、MCの山本広子さんに…

メディア

【ゲスト出演】「MAGIC HOUR」『FM長野』

2021.01.18 Tatsuya Yamamoto

インタビュー内容 信州まつもとエリア限定のコミュニティ通貨AC pay(アルプスシティ・ペイ:ALPSCITY pay)について、MCの小林新さんにイ…

メディア

【ゲスト出演】「もっとまつもと」『SBC信越ラジオ』

2020.10.29 Tatsuya Yamamoto

インタビュー内容 信州まつもとエリア限定のコミュニティ通貨AC pay(アルプスシティ・ペイ:ALPSCITY pay)について、MCの塚原正子さんに…

コラム

「人」を中心に考える

2020.08.10 Tatsuya Yamamoto

社会的な問題への解決には、さまざまな方法がある。情報や科学的な知見も豊富で、比較的人々の意見が一致している領域であれば、何をやるべきかは明確であって、…

講演

ポスト・コロナのVUCA時代に向けた松本の方向性:定常経済を前提とした自律的で自立した地方都市モデルの探究

2020.08.06 Tatsuya Yamamoto

ポスト・コロナのVUCA時代に向けた松本の方向性:定常経済を前提とした自律的で自立した地方都市モデルの探究 松本市の10年計画である「松本市総合計画」…

コラム

都市の寿命と国家の寿命

2020.08.06 Tatsuya Yamamoto

生あるものは、必ずいつか死を迎え、はじまりがあるものは、いつか終わりがやってくると言われる。そんなことを思いながら、「国家」について考えることがある。…

メディア

【コメント掲載】SNSも切り裂く米中対立 TikTok禁止検討 8億人利用…スパイ警戒(毎日新聞)

2020.08.06 Tatsuya Yamamoto

SNSも切り裂く米中対立 TikTok禁止検討 8億人利用…スパイ警戒(毎日新聞、2020年7月23日)にコメントが掲載されました。 「自由や連帯、理…

メディア

【インタビュー記事掲載】SNS規制にひそむ権力者の思惑 世界の動きと日本に必要なこと 政治学者に聞く(毎日新聞)

2020.06.08 Tatsuya Yamamoto

「SNS規制にひそむ権力者の思惑 世界の動きと日本に必要なこと 政治学者に聞く」(毎日新聞、2020年6月8日)として、インタビュー記事が掲載されまし…

コラム

分断と連帯の国際社会

2020.06.08 Tatsuya Yamamoto

どんな時代でも「常識」というものは、脆く儚いものなのかもしれない。そんな思いに駆られるのは、新型コロナウイルス感染症に対する、国際社会の取り組み方を見…

コラム

危機時のトップへの信頼感

2020.06.08 Tatsuya Yamamoto

WHOがパンデミックを宣言したのが、3月11日。世界は、今、未知の感染症との戦いを強いられている。「戦い」という表現は、決して比喩ではない。アメリカの…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 10
  • >

English

About Tatsuya Yamamoto

Tatsuya Yamamoto Bio & Contact information

プロフィール

山本達也(やまもと・たつや)

清泉女子大学地球市民学科教授。専門は、技術と社会変動に関する政治と政策。これまでに、情報通信技術およびエネルギー関連技術と社会変動(政治変容)に関する論考を発表してきた。

国際的なエネルギー環境の構造的変化は、「資源制約(エネルギー制約)」という新たな課題を人類全体に突きつけている。こうした問題意識もあり、近年は、「成長の限界」に直面した国家にまつわる政治学・公共政策学を主要関心領域としている。

研究成果の実践面では、縮小局面における「持続可能な都市(sustainable cities)」のための政治と政策に関心がある。次世代型中小都市は、どうやってテクノロジー(技術)を組み込みながら、自然との距離感のバランスをリデザインしていくのかをテーマに研究と実践を行う。

ポスト・グローバル化時代が顕在化してきた、今、求められているのは、「自然との距離感のバランスを再定義」した上での「次世代社会のデザイン」だと考えている。

こうした問題意識から、2012年より、生活の拠点を長野県松本市に移し、「信州・松本のこれから」を見据えた各種活動を手がけている。

著書に、『暮らしと世界のリデザイン:成長の限界とその先の未来』(花伝社、2017年)など多数。

取材、講演、原稿等のご依頼は、「こちらのページ」をご参照下さい。

また、プロフィールの詳細は、以下のリンクをご参照下さい。

プロフィール詳細ページ(日本語)
Wikipedia(日本語)

カテゴリー

  • コラム
  • メディア
  • 大人ゼミ!
  • 未分類
  • 講演

最近の投稿

  • 【取材協力】アラブの春から10年・SNSと民主主義の未来『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』(J-WAVE)
  • 【取材協力】民主化デモ原動力SNSに変化『ニュースウォッチ9』(NHK)
  • 【ゲスト出演】「夕暮れ城下町」『FMまつもと』
  • 【ゲスト出演】「MAGIC HOUR」『FM長野』
  • 【ゲスト出演】「もっとまつもと」『SBC信越ラジオ』

アーカイブ

著書

  • HOME
  • プロフィール
  • 講演
  • お問い合わせ

©Copyright2021 Tatsuya Yamamoto Website.All Rights Reserved.