【講演動画のアップ】「松本市基本構想2030」を解剖しつつ大転換期における地方都市の未来を考える:New Localをデザインするための設計思想とテクノロジー

2021年7月10日に開催された、日本青年会議所北陸信越地区協議会主催の「第62回地区フォーラムin松本」(まつもと市民芸術館)で、以下の講演をさせて頂きました。

「松本市基本構想2030」を解剖しつつ大転換期における地方都市の未来を考える
〜 New Localをデザインするための設計思想とテクノロジー 〜

「松本市基本構想2030」は、21名の民間委員を中心に原案を策定するという、松本市としては初めての試みを採用して策定されました。

「松本市基本構想2030」自体は、とてもシンプルな文章で表現されたものですが、この文章の裏には、各委員たちの膨大な量の研究や経験の成果、そして、そこから導かれる未来ビジョン、その未来ビジョンを実現するための仕掛けが埋め込まれています。

この講演では、そんな「松本市基本構想2030」を解剖するかのように解きほぐしながら、次の時代の「New Local」をデザインするために求められるだろう設計思想やテクノロジーのお話しをさせて頂きました。

はじめの1時間が講演で、その後、日本青年会議所北信地区協議会会長も交え、パネルディスカッションを行っています。


また、この講演に連動させる形で、「付録」的に小冊子を書き下ろしました。

タイトルは、『5・17・31』(『VUCA時代に半歩先を歩んでいくための読書と映像ガイド:5つの行動目標・17のテーマ・31のコンテンツ』)です。

「松本市基本構想2030」は、以下の5つの行動目標を掲げています。

  1. みとめる
  2. まなぶ
  3. いかす
  4. つなぐ
  5. いどむ

この5つの行動目標に対応した、次の17のテーマを設定し、それぞれのテーマの導入として参考になりそうな書籍や映像(動画)など31のコンテンツを選定し、解説しています。

17のテーマは、以下の通りです。

  1. エネルギーの未来
  2. 資本主義の限界
  3. ヘルスケアの未来
  4. 一生学び続ける時代
  5. 深いところから考える
  6. 世界は分けてもわからない
  7. 「教育」の再創造
  8. 人生そのものを学ぶ
  9. 才能の多様性
  10. 自然と共に生きる
  11. ネットワークの組み替え
  12. 旅の未来(長距離をつなぐ存在になる)
  13. 「与える」ことの真の価値
  14. 「成功」する人と「失敗」してしまう人を分けるものは何か?
  15. しなやかマインドセット(Growth Mindset)を持ち続ける
  16. 傷つく心の力に気がつく(不安は悪いことではない)
  17. Be the Change

字数にして、約32000字、400字詰め原稿用紙で80枚分位を、結局書き下ろしで仕上げました。

ご関心のある方に、プレゼント(郵送費:レターパックライト代370円だけご負担ください)したいと思います。

https://ec.tsuku2.jp/items/20210709085550-0001

ご依頼は、上のリンクからお願いいたします。