研究関連

著書

【単著】
  1. 暮らしと世界のリデザイン:成長の限界とその先の未来』花伝社、2017年。
  2. 革命と騒乱のエジプト:ソーシャルメディアとピーク・オイルの政治学』慶應義塾大学出版会、2014年。
  3. アラブ諸国の情報統制:インターネット・コントロールの政治学』慶應義塾大学出版会、2008年。
【共編著】
  1. 『多様化する社会と多元化する知:「当たり前」を疑うことで見える世界』(共編著)ナカニシヤ出版、2017年。
  2. 『政治の見方』(共編著)八千代出版、2010年。
【共著】
  1. 『ポスト・グローバル化と政治のゆくえ』(共著)ナカニシヤ出版、2022年。
  2. 『日本政治とカウンター・デモクラシー』(共著)勁草書房、2017年。
  3. 『日本の政策課題』(共著)八千代出版、2016年。
  4. 『清泉女子大学地球市民学科の挑戦:21世紀の学びをフィールドワークに求めて』(共著)高文研、2014年。
  5. 『シリア・レバノンを知るための64章』(共著)明石出版、2013年。
  6. 『イスラームの豊かさを考える』(共著)丸善出版、2011年。
  7. 『ネットの高い壁:新たな国境紛争と文化衝突』(共著)NTT出版、2009年。
  8. 『政策過程分析の最前線』(共著)慶應義塾大学出版会、2008年。
  9. 『国家の現在』(共著)芦書房、2007年。
  10. 『政治のレシピ:[旬の素材]で読むニッポン事情』(共著)メタ・ブレーン、2006年。
  11. 『かわりゆく国家』(共著)一藝社、2002年。
  12. 『サイバーポリティクス:IT社会の政治学』(共著)一藝社、2001年。

学術論文

  1. インターネットをめぐる政府と民衆とのパワーバランスの推移と国際政治への影響」『人文科学研究所紀要』2022年、59-80頁。
  2. EROI指標が示す国際的なエネルギー危機と再生可能エネルギーをめぐる公共政策への示唆」『清泉女子大学紀要』第68号、2021年、71-92頁。
  3. 「中東におけるインターネット・コントロールをめぐる状況の変化と今後の展望」『中東研究』第535号、2019年、14-29頁。
  4. 「イージーオイル時代の終焉が産油国および中東域内秩序に与える影響」日本国際問題研究所編『中東情勢・新地域秩序:安全保障政策のリアリティ・チェック』日本国際問題研究所、2017年、51-62頁。
  5. ソーシャルメディアがカウンター・デモクラシーに与える影響:情報通信技術と民主主義をめぐる一考察」『清泉女子大学紀要』第64号、2017年、91-104頁。
  6. 「エネルギー環境の構造的変化と国際および国内秩序の変容:国際社会理解への地球物理学的・資源工学的アプローチからの示唆」『中東情勢・新地域秩序:安全保障政策のリアリティ・チェック』日本国際問題研究所、2016年、41-54頁。
  7. インターネット時代における情報と国際政治をめぐる諸課題:国家安全保障と民主主義的価値とをめぐるジレンマ」『清泉女子大学キリスト教文化研究所年報』第24巻、2016年、229−249頁。
  8. エネルギー環境の構造的変化と民主主義に関する一考察」『清泉女子大学人文科学研究所紀要』第37号、2016年、29-45頁。
  9. インターネットと政治変動をめぐる分析視角:アラブの春の事例から」『清泉女子大学人文科学研究所紀要』第36号、2015年、69-86頁。
  10. エジプトにおけるメディア空間の変容と民主化」『NUCB Journal of Economics and Information Science』第57巻、第2号、2013年、183-192頁。
  11. ソーシャルメディアと『アラブの春』:『動員革命』と『透明性革命』」『アステイオン』第77巻、2012年、52-66頁。
  12. 「アラブ政治変動とニューメディア」『国際問題』第605号、2011年、10-18頁。
  13. 「『アラブの春』にみるソーシャルメディアの影響力」『中東研究』第512号、2011年、19-25頁。
  14. アラブ諸国における情報化の進展と民主化」『NUCB Journal of Economics and Information Science』第56巻、第1号、2011年、121-138頁。
  15. 石油減耗期におけるエネルギー技術政策の制約と国際秩序への影響」『NUCB Journal of Economics and Information Science』第55巻、第2号、2011年、251-266頁。
  16. 「アラブ・イスラーム圏におけるインターネット上の新しい壁とアラブ人情報智民」『情報社会学会誌』第3巻、第2号、2009年、77-87頁。
  17. 「アラブ諸国の情報通信政策:インターネット・コントロールを中心に」『中東動向分析』第7巻、第2号、2008年、2~28頁。
  18. 「政府によるインターネット・コントロールとイスラーム:中東におけるインターネット・コントロールの現状と展望に関する一考察」『KEIO SFC JOURNAL』第4巻、第1号、2006年、54-74頁。
  19. 「中東アラブ諸国におけるインターネット・コントロール政策の比較研究:政策の類型化と差異の源泉」(博士学位論文、2006年、慶應義塾大学)
  20. 「中東における情報化の進展と政治的変化」『国際政治』第141号、2005年、115-131頁。
  21. ”ICT Development and the Dictator’s Dilemma in the Middle East: The Case of Syrian Arab Republic,” Journal of Systemics, Cybernetics and Informations, Vol.2 No.2, 2004.
  22. “The Current Situation of ICT Development in the Middle East and ICT Support Policies: The Case of Syrian Arab Republic,” in Jose Carrasquero, Friedrich Welsch, Claudia Urrea and Chen-Dong Tso (eds.), Politics and Information Systems: Technologies and Applications, Orlando: International Institute of Informatics and Systemics, 2003.
  23. 「冷戦後の国際社会における日本の中東和平支援政策:日本型支援の全体像とその実効性」(修士学位論文、2001年、慶應義塾大学)
  24. 「米国におけるエルサレム関連法案をめぐるパワーゲームの構造:米国ユダヤ・ロビーの影響力とその限界」政策分析ネットワークプログラム委員会編『政策メッセ’99論文集』政策分析ネットワーク、2000年。

研究ノート等

  1. ポスト・コロナ時代における『旅』の価値の変質に関する検討」『清泉女子大学紀要』第69巻、2022年、121-140頁(岡本岳大との共著)。
  2. 「『成長の限界』とその先の未来:『ピーク』の先に広がるニュー・ローカルの創造に向けて」『ACADEMIA』第184号、2021年、1-7頁。
  3. 「コンセプト・ベースド・カリキュラムとその指導法:その理論と実践事例」『大学教育学会誌』第43巻第2号、2021年、109-113頁(佐藤浩章、山本秀樹との共著)。
  4. 「ニュー・ローカルの設計思想と変化の胎動」『世界』2021年10月号、2021年、126-135頁。
  5. 「自律的に自立した地方都市モデルに向けたネットワークの組み替えと再生可能エネルギー」『住民と自治』2021年7月号、2021年、12-15頁。
  6. 「ポスト・イージーオイル時代のエネルギー安全保障と中東地域」『Middle East Security Report』第12巻、2017年3月、1-6頁。
  7. 「エネルギー環境の構造的変化と国際および国内秩序の変容」『Middle East Security Report』第4巻、2016年3月、1-4頁。
  8. 「『アラブ新時代』の到来とソーシャルメディア」『三田評論』第1149号(2011年10月号)、2011年、28-33頁。
  9. 「インターネットのコントロールとガバナンス」『国家と市場をめぐるガバナンスの研究:国家をめぐるガバナンス・市場をめぐるガバナンス報告書 No.3』日本大学法学部政経研究所、2010年、92-101頁。
  10. 「『インターネット神話』を浸食しつつあるアラブ版情報社会」『中東動向分析』、第7巻、第9号、2009年、14-17頁。
  11. 「エジプトにおける海底ケーブル破損事故をめぐる諸相」『中東動向分析』、第7巻、第8号、2008年、26-30頁。
  12. 「アラブ諸国におけるSNSの利用とスマートモブ」『中東動向分析』、第7巻、第6号、2008年、27-30頁。
  13. 「『ヨルダンICTフォーラム』から読み取るヨルダンの情報化」『中東動向分析』、第7巻、第5号、2008年、21-24頁。
  14. 「エネルギー問題と中東地域:エネルギー安全保障と人間の安全保障のリンク」(G-SEC Discussion Paper Series)(文部科学省学術フロンティア推進事業 危機管理に関する人文・社会科学学際研究2006、No.10)
  15. 『地域別に見るフィールドワークの技法とその実践:SFCの学生による総合政策学的アプローチ』(共著)(G-SEC Discussion Paper Series)(文部科学省学術フロンティア推進事業 危機管理に関する人文・社会科学学際研究2005、No.36)
  16. 『開発途上国における情報化の進展とICT支援政策:中東アラブ諸国の事例を中心に 』国際協力機構、2004年。(2003年度JICA準客員研究員 報告書)

学会報告

  1. 「ソーシャル・メディアをめぐる政府と民衆のパワーバランスの推移と国際政治への影響」(日本国際政治学会、zoomによる開催、2021年10月30日)
  2. 「デジタル時代の地域研究をめぐる分析視角:インターネット・コントロールの歴史的変遷にみる透明化とブラックボックス化」(日本現代中国学会、zoom開催、2021年10月24日)
  3. 「清泉女子大学地球市民学科におけるCBCI(Concept Based Curriculum and Instruction)を組み込んだカリキュラム改革の概要と課題:『グローバル・シティズンのための101のコンセプト』の編纂作業と授業実践から見えてきたもの」(大学教育学会、zoomによる開催、2021年6月5日)
  4. 「EROI指標を用いた国際的なエネルギー環境分析が示す危機と電力をめぐる公共政策への示唆」(日本公共政策学会、Zoom開催、2020年6月6日)
  5. 「カウンターデモクラシーをめぐる世界的潮流:情報通信技術との関連をめぐる一考察」(日本公共政策学会、日本大学:東京、2016年6月12日)
  6. 「縮小社会における情報と民主主義」(もったいない学会、清泉女子大学:東京、2016年1月23日)
  7. 「中東政治変動におけるインターネットの役割」(日本政治学会、東京:早稲田大学、2014年10月11日)
  8. 「ソーシャルメディア時代における『科学の政治化』と民主主義」(日本公共政策学会、福島:コラッセ福島、2013年6月1日)
  9. 「アラブ諸国における政治変動とソーシャルメディア」(日本国際政治学会、つくば:つくば国際会議場、2011年11月12日)
  10. 「アラブ諸国における民主化の阻害要因」(日本政治学会、岡山:岡山大学、2011年10月8日)
  11. 「非民主主義国におけるICTと公共政策:政府によるインターネット・コントロール政策の限界か?」(日本公共政策学会、札幌:北海学園大学、2011年6月18日)
  12. 「新しい情報通信技術の普及と民主化:民主化支援の視点を交えながら」(日本比較政治学会、東京:東京外国語大学、2010年6月20日)
  13. 「石油減耗期におけるエネルギー技術政策の制約と方向性」(日本公共政策学会、浜松:静岡文化芸術大学、2010年6月6日)
  14. 「アラブ・イスラーム圏におけるインターネット上の新しい壁とアラブ人情報智民」(情報社会学会、東京:多摩大学ルネッサンスセンター、2009年1月31日)
  15. 「グローバリゼーションへのアラブ諸国の対応:インターネット関連政策を中心に」(日本国際政治学会、福岡:福岡国際会議場、2007年10月27日)
  16. 「イラク戦争後の中東における選挙と民主化:民主化の国際要因を見る視点を交えながら」(日本選挙学会、東京:上智大学、2006年5月20日)
  17. ”Japanese Experience on ICT Development and Digital Divide: Can Japan Convert from ‘Catch Up’ Strategy to ‘Looking Forward’ Strategy?”(Colloque international en e-management: L’information et la connaissance: Nouveaux atouts de la competitivite des enterprises et des economies maghrebines, Tunis: Tunisia, June 2004)
  18. “The Current Situation of ICT Development in the Middle East and ICT Support Policies: The Case of Syrian Arab Republic” (PISTA03,Orlando: Florida, July 2003)
  19. 「日本型中東和平支援政策の全体像とその効果」(政策分析ネットワーク、東京、2001年12月)
  20. ” Japanese ICT Support Policy toward Developing Countries : Implication from Bangladesh case” (INET2001,Stockholm, June 2001)
  21. 「米国における対エルサレム法案をめぐるパワーゲームの構造」(政策分析ネットワーク、東京、1999年12月)

研究報告

  1. 「右肩上がりモデルから自律的に自立した循環型地方都市モデルへの組み替えに向けた地方自治体の役割:松本市基本構想2030策定プロセスをめぐる事例から」(縮小社会研究会、zoomによる開催、2021年6月22日)
  2. 「インターネットをめぐる環境変化が民主主義に与える影響:「民主主義の後退」との関係を中心に」(日本大学法学部政経研究所「政治研究会」、zoomによる開催、2021年5月21日)
  3. 「ポスト・グローバル化の地球社会:『個人の時代』をどう生き抜くのか?」(縮小社会研究会、Zoom開催、2019年11月7日)
  4. 「ソーシャルメディア時代における国家と民主主義の動向」(科学技術に関する調査プロジェクト研究会、国立国会図書館:東京、2019年9月27日)
  5. 「テクノロジーとエネルギーの未来が示す縮小時代の国際社会」(第43回縮小社会研究会、同志社大学:京都、2018年11月23日)
  6. 「縮小社会において科学技術は自由民主主義の持続を可能とするのか?」(第42回縮小社会研究会、清泉女子大学:東京、2018年7月7日)
  7. 「イージーオイル時代の終焉が産油国に与える影響と中東域内秩序」(日本国際問題研究所公開シンポジウム「安全保障政策のリアリティ・チェック」、東海大学校友会館:東京、2017年2月16日)
  8. 「ピークオイル後の中東域内秩序展望とエネルギー安全保障」(もったいない学会サロン、東京大学:東京、2017年2月15日)
  9. 「ポスト・イージーオイル時代のエネルギー安全保障と中東地域」(中東情勢・新秩序研究会、日本国際問題研究所:東京、2016年12月22日)
  10. 「ピークオイルが先進民主主義国の政治に与える影響:このまま民主主義は崩壊してしまうのだろうか?」(もったいない学会サロン、清泉女子大学:東京、2016年12月9日)
  11. 「カウンターデモクラシーの世界的潮流:ソーシャルメディア時代における代議制民主主義の揺らぎ」(現代政治学研究会、日本大学:東京、2016年11月18日)
  12. 「スマホとインターネットは人々を幸せにするのか?:情報化時代の地球社会と地球市民のこれから」(ラファエラ・アカデミア、清泉女子大学:東京、2016年10月8日)
  13. 「イスラームとインターネット」(品川区区民大学連携講座、こみゅにてぃぷらざ八潮:東京、2016年7月9日)
  14. 「カウンターデモクラシーをめぐる世界的潮流:情報通信技術との関連をめぐる一考察」(日本公共政策学会、日本大学:東京、2016年6月12日)
  15. 「内戦前のシリアと今」(ボランティアラーニングセンター勉強会、清泉女子大学:東京、2016年6月9日)
  16. 「『成長の限界』は本当にやって来るのか?:現代文明の寿命と石油エネルギー」(ラファエラ・アカデミア、清泉女子大学:東京、2016年5月28日)
  17. 「縮小社会における情報と民主主義」(もったいない学会、清泉女子大学:東京、2016年1月23日)
  18. 「パリでのテロ事件と中東およびヨーロッパ情勢への所感」(もったいない学会サロン、清泉女子大学:東京、2015年12月1日)
  19. 「情報とメディアをめぐる100年」(土曜自由大学、清泉女子大学:東京、2015年10月24日)
  20. 「エネルギー環境の構造的変化と国際および国内秩序の変容」(中東情勢・新秩序研究会、日本国際問題研究所:東京、2015年9月29日)
  21. 「世界は破綻してしまったのか?」(もったいない学会サロン、清泉女子大学:東京、2015年7月4日)
  22. 「文明論的大転換期をどう生きるのか?:次世代社会の構想と次の時代のライフデザイン」(土曜会、連合会館:東京、2015年5月16日)
  23. 「ポスト『アラブの春』とニューメディア」(外務省地域状況分析研究会、外務省:東京、2014年12月19日)
  24. 「アラブ圏のインターネットと国際政治」(NTT-GLOCOM研究会、NTT本社:東京、2014年12月16日)
  25. 「情報化時代の地球社会」(東京北ワイズメンズクラブ、日本基督教団浅草教会:東京、2014年11月19日)
  26. 「イスラームとインターネット」(国際大学グローバルコミュニケーションセンター公開コロキウム、国際大学グローバルコミュニケーションセンター:東京、2014年10月31日)
  27. 「エジプト騒乱から考えるエネルギーをめぐる構造的変化の諸問題」(中東研究フォーラム、東洋英和女学院大学大学院:東京、2014年10月10日)
  28. 「21世紀の地球社会を考える:イージーオイル時代の終焉と現代文明の持続可能性」(品川区区民大学連携講座、こみゅにてぃぷらざ八潮:東京、2014年6月28日)
  29. 「情報化時代の未来像と信教の自由を考える:セキュリティ・プライバシー・デモクラシーの視点から」(IARF(国際自由宗教連盟)世界大会事前学習会、立正佼成会普門館:東京、2014年5月13日)
  30. 「情報通信技術と現代社会」(国際ロータリー第2710地区グループ6・7合同インターシティ・ミーティング、リーガロイヤルホテル広島:広島、2014年3月2日)
  31. 「技術がもたらした構造的変化から読み解くアラブの春:ICTとエネルギー問題が交錯するタハリール広場」(東京麻布ロータリークラブ例会、ANAインターコンチネンタルホテル東京:東京、2013年8月7日)
  32. 「石油ピーク後の社会を見据えた現役世代の戦略と思考法の一例」(3.11とJPIフォーラム、清泉女子大学:東京、2013年6月29日)
  33. 「Is the Information and Communication Technology a Friend or Enemy of Peace?」<国際会議>(ロータリー世界平和フォーラム広島、広島国際会議場:広島、2013年5月17日~18日)
  34. 「興隆する文明・衰退する文明からの教訓:現代の地球社会が抱える問題をエネルギーの視点から考える」(第41回地球市民学専攻公開合同セミナー、清泉女子大学:東京、2013年5月9日)
  35. 「中東における情報通信技術の普及と政治・社会・文化変容」(第144回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会、宇奈月グランドホテル:宇奈月温泉、2011年7月28日)
  36. 「石油ピーク後の都市論」(社団法人日本工学アカデミー第168会談話サロン「人類未来戦略」講演会、学士会館:東京、2011年7月17日)
  37. 「イスラーム諸国における情報化の現状と社会的変容:情報のグローバル化がもたらしたものは何か?」(国際情勢研究所研究会、国際情勢研究所:東京、2011年6月29日)
  38. 「アラブ諸国における情報化の進展・帰結・展望」(内閣官房安全保障・危機管理部門研究会、内閣官房:東京、2011年6月28日)
  39. 「新しいICTの視点からみた『アラブ民衆革命』への一考察」(中東政治変動研究会、日本国際問題研究所:東京、2011年6月4日)
  40. 「イスラームと国際政治:情報化時代のイスラームは文明の衝突論を乗り越えられるのか?」(オープン・リサーチ・センターシンポジウム「宗教と国際政治」、東北学院大学:仙台、2010年6月26日)
  41. 「ネット多極化の一翼を担うイスラーム」(日中シンポジウム「ネット覇権の多極化」、多摩大学ルネッサンスセンター:東京、2010年1月28日)
  42. 「ポスト石油ピーク時代におけるイスラーム研究の課題と可能性」(ポスト・グローバル化時代におけるイスラーム研究の可能性研究会、慶應義塾大学三田キャンパス:東京、2009年6月14日)
  43. 「イスラームの視点からみる石油ピークともったいない精神」(もったいない学会サロン講演会、東京、2008年5月20日)
  44. 「グローバリゼーション時代におけるアラブ諸国の情報通信政策」(中東研究センター・第3回情勢分析報告会、経団連会館:東京、2007年7月23日)
  45. 「石油ピーク時代における日本とイスラーム世界との対話可能性」(もったいない学会サロン講演会、東京、2007年7月10日)
  46. 「アラブ諸国の情報通信政策:グローバリゼーションの波がもたらしたジレンマ」(IECP研究会、国際大学グローバルコミュニケーションセンター:東京、2007年7月3日)

所属学会

日本国際政治学会
日本比較政治学会
日本公共政策学会
日本政治学会
グローバル・ガバナンス学会
情報社会学会
International Studies Association(ISA)