Tatsuya Yamamoto Website

search
  • ホームHome
  • メルマガ「半歩先通信」Newsletter
  • コラムColumn
  • メディア出演・掲載Media
  • 研究関連research
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • メルマガ「半歩先通信」Newsletter
  • コラムColumn
  • メディア出演・掲載Media
  • 研究関連research
  • お問い合わせContact
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • コラム
  • ケータイで群衆化するアラブの若者:「反イスラエル」ではない新しいデモの形

コラム2009.07.08 Tatsuya Yamamoto

ケータイで群衆化するアラブの若者:「反イスラエル」ではない新しいデモの形

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

ケータイで群衆化するアラブの若者:「反イスラエル」ではない新しいデモの形(JBPress、2009年7月8日)

  • コラム
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket
  • feedly
なぜ、海底ケーブルは3本同時に切れたのか:政治的緊張とネット遮断の「好運」なるシンクロ
秘密警察に監視されるネット利用:ネットはアラブの民主化を促すか(下)

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • コラム
    2021.7.2

    「変わる時代」に変わり続ける

  • コラム
    2020.6.8

    次世代リーダーへのバトン

  • コラム
    2017.3.15

    大学で学ぶべきもの

  • コラム
    2018.11.12

    キャッシュの未来

  • コラム
    2017.12.18

    子供の創造性をどう伸ばすのか

  • コラム
    2018.10.1

    アジアン・パワー

  • コラム
    2010.4.20

    エコでないエコカーは救世主に非ず:石油問題はリチウムでは解決できない

  • コラム
    2021.6.2

    まわす仕組みをつくる

English

About Tatsuya Yamamoto

Tatsuya Yamamoto Bio & Contact information

プロフィール

山本達也(やまもと・たつや)

清泉女子大学地球市民学科教授。専門は、技術と社会変動に関する政治と政策。これまでに、情報通信技術およびエネルギー関連技術と社会変動(政治変容)に関する論考を発表してきた。

国際的なエネルギー環境の構造的変化は、「資源制約(エネルギー制約)」という新たな課題を人類全体に突きつけている。こうした問題意識もあり、近年は、「成長の限界」に直面した国家にまつわる政治学・公共政策学を主要関心領域としている。

研究成果の実践面では、縮小局面における「持続可能な都市(sustainable cities)」のための政治と政策に関心がある。次世代型中小都市は、どうやってテクノロジー(技術)を組み込みながら、自然との距離感のバランスをリデザインしていくのかをテーマに研究と実践を行う。

ポスト・グローバル化時代が顕在化してきた、今、求められているのは、「自然との距離感のバランスを再定義」した上での「次世代社会のデザイン」だと考えている。

研究実践のフィールドとしては、2012年より、生活の拠点を長野県松本市に移し、「信州まつもとのこれから」を見据えた各種活動を、2019年より、鹿児島県いちき串木野市とも連携しながら「次世代社会のデザイン」の実践を手がけている。

著書に、『暮らしと世界のリデザイン:成長の限界とその先の未来』(花伝社、2017年)など多数。

取材、講演、原稿等のご依頼は、「こちらのページ」をご参照下さい。

また、プロフィールの詳細は、以下のリンクをご参照下さい。

プロフィール詳細ページ(日本語)
Wikipedia(日本語)

カテゴリー

  • コラム
  • メディア
  • 大人ゼミ!
  • 講演

最近の投稿

  • 【コメント掲載】コミュニケーションから安全保障のツールへと変化「Sputnik Arabic」のFacebookブロックから考える現代SNSの特性(『SPUTNIK』)
  • 海のコモンズ・山のコモンズ
  • 【雑誌への寄稿】ニュー・ローカルと21世紀的なコモンズの創造に向けて(『青淵』)
  • 「傷つく心」が持つ力
  • デジタル時代の「連帯」と信州パワー

アーカイブ

著書

  • HOME
  • プロフィール
  • 講演
  • お問い合わせ

©Copyright2022 Tatsuya Yamamoto Website.All Rights Reserved.