海のコモンズ・山のコモンズ
「コモンズ」という考え方に注目している。しばしば「共有地」とも訳されるコモンズとは、公的(パブリック)な領域と、私的(プライベート)な領域とに挟まれた…
「コモンズ」という考え方に注目している。しばしば「共有地」とも訳されるコモンズとは、公的(パブリック)な領域と、私的(プライベート)な領域とに挟まれた…
弱いことは、悪いことだろうか。強くあるべく、努力をしなければダメなのだろうか。実際のところ、強く見える人だって弱さを抱えているし、むしろ弱さの裏返しと…
「信州味噌が食料廃棄のピンチなんです」と、松本を中心に一緒にプロジェクトを手がけている友人から、LINEグループにSOSメッセージが投稿された。よく聞…
海のある街は、どこか開放的な雰囲気に包まれている。もちろん、気候も重要な要素なので、より正確には気候が良くて海がある街は、ということになるだろう。ハワ…
創造的(クリエイティブ)であれ。最近よく耳にする言葉である。少し前は「グローバル人材」なる言葉が教育界でもビジネス界でも頻繁に使われていたが、最近では…
程度の差はあれ、人はみな、変化に対して、不安や怖れを感じる。もしも、不安や怖れを感じない変化があったとすれば、それ自身大して意味のある変化でないことが…
まわり続ける。まわし続ける。これらのコンセプトは、次の時代を構想する上で極めて重要な要素になる。そもそも、現生人類がこの地球上に住んでいるくらいの時間…
この世界は、素晴らしい。基本的に、そう信じている。とはいえ、個別具体的なレベルでは、課題が山積みなのも事実である。全世界が引き続きパンデミックに苦しめ…
新年度が始まった。新型コロナウイルスのパンデミックにより、世界が苦しむ中で、2度目の4月となる。昨年度の4月は、すべての授業をオンラインで提供すると共…
このところ「デジタル」という言葉をよく耳にするようになっている。コロナ禍も、社会の「デジタル化」を後押ししている。今、多くの論者が、われわれの社会は「…
「アラブの春から10年を振り返って」というテーマで、いくつかのメディアからの取材に応える機会があった。エジプトでの「アラブの春」にとって、2011年1…
昨年末、年内最後の散髪に美容院に行くと、店主から1枚の手書きの紙を手渡された。月替わりキャンペーンについての説明だったが、タイトルに「ニチカの給付金的…