【取材協力】アラブの春から10年・SNSと民主主義の未来『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』(J-WAVE)
インタビュー内容 「アラブの春」から10年。この10年間のソーシャルメディアと民主主義をめぐる変化についてコメントさせて頂きました。 特にサイバーセキ…
インタビュー内容 「アラブの春」から10年。この10年間のソーシャルメディアと民主主義をめぐる変化についてコメントさせて頂きました。 特にサイバーセキ…
インタビュー内容 「アラブの春」から10年。この10年間のソーシャルメディアと民主主義をめぐる変化についてコメントさせて頂きました。 番組インタビュー…
インタビュー内容 信州まつもとエリア限定のコミュニティ通貨AC pay(アルプスシティ・ペイ:ALPSCITY pay)について、MCの山本広子さんに…
インタビュー内容 信州まつもとエリア限定のコミュニティ通貨AC pay(アルプスシティ・ペイ:ALPSCITY pay)について、MCの小林新さんにイ…
「資本主義の限界」が指摘される中、技術の力を少し借りながら、資本主義の「交換」の論理だけではなく、贈与経済の「贈与」の仕組みを組み込んだ形での社会デザ…
松本市の10年計画の基となる「基本構想2030市民会議」の座長として、素々案の発表を行いました。 発表を行った市民フォーラムの様子を、地元紙『市民タイ…
インタビュー内容 信州まつもとエリア限定のコミュニティ通貨AC pay(アルプスシティ・ペイ:ALPSCITY pay)について、MCの塚原正子さんに…
SNSも切り裂く米中対立 TikTok禁止検討 8億人利用…スパイ警戒(毎日新聞、2020年7月23日)にコメントが掲載されました。 「自由や連帯、理…
「SNS規制にひそむ権力者の思惑 世界の動きと日本に必要なこと 政治学者に聞く」(毎日新聞、2020年6月8日)として、インタビュー記事が掲載されまし…
「世界で進むSNS規制:いま何が起きているのか、専門家に聞いた」(朝日新聞GLOBE、2019年7月3日)として、インタビュー記事が掲載されました。 …
「後退する民主主義:カウンターデモクラシーの可能性を考える」(『東京新聞』、2018年6月16日)として、インタビュー記事が掲載されました。 財務省の…
松本エリアの地元紙『市民タイムス』にて、「地球紀行」というタイトルで、月に1回コラムを連載しています。 「次の時代」の政治・経済・社会のシステムはどう…