【講演動画のアップ】「松本市基本構想2030」を解剖しつつ大転換期における地方都市の未来を考える:New Localをデザインするための設計思想とテクノロジー
2021年7月10日に開催された、日本青年会議所北陸信越地区協議会主催の「第62回地区フォーラムin松本」(まつもと市民芸術館)で、以下の講演をさせて…
2021年7月10日に開催された、日本青年会議所北陸信越地区協議会主催の「第62回地区フォーラムin松本」(まつもと市民芸術館)で、以下の講演をさせて…
<以下主催者のメルマガより> 今、社会の行き詰まりを嘆いている方はたくさんいます。しかし、実際に「次の社会」に対して行動を起こしている人は、それほど多…
ポスト・コロナのVUCA時代に向けた松本の方向性:定常経済を前提とした自律的で自立した地方都市モデルの探究 松本市の10年計画である「松本市総合計画」…
徹底討論:信州・松本が時代の半歩先を歩むための条件 〜教育・観光・ブランディング、そして市長の役割〜 イギリスのEUからの離脱、秋に予定されているアメ…
カンボジア地雷博物館の館長で、アメリカCNNの「世界のヒーロー」トップ10にも選出されたことのあるアキ・ラー氏を、カンボジアからお招きし、講演会を企画…
混迷の時代とか言われますが、この先の世界がどうなるか、ある程度見えてきたような気がします。 テクノロジー × エネルギー × ネイチャー こん…
時代は今、大きく変わろうとしています。 それも、文明論的な大転換ともいえるような、規模で。 なぜそう言い切れるのか。 それは、世界のエネルギーをめぐる…
石油などのエネルギー資源の産出がピークを迎え、このままでは現代文明が成り立たなくなる時、私たちの社会はどのように変わっていくのか? そして、時代の転換…